2014年01月30日
フラワ-バレンタイン
銀行の駐車場で、花屋さん経営の社長に、久々に遭遇。
いつもいきいきと、まるで生花のように働かれる社長を
尊敬していたが、会話の中で聞いた一言。
「瞬間勝負ビジネスですから」
いい表現! 言い得て妙””
確かに花のプレゼントは、瞬間の勝負!
欧米には、バレンタイインデ-に男性から女性に花を贈る
習慣があるとの記事が新聞に掲載されていた。
2月14日(金)は、瞬間勝負
いつもいきいきと、まるで生花のように働かれる社長を
尊敬していたが、会話の中で聞いた一言。
「瞬間勝負ビジネスですから」
いい表現! 言い得て妙””
確かに花のプレゼントは、瞬間の勝負!
欧米には、バレンタイインデ-に男性から女性に花を贈る
習慣があるとの記事が新聞に掲載されていた。
2月14日(金)は、瞬間勝負

Posted by 太田 護葉(まもるは) at
11:17
│Comments(0)
2014年01月29日
もうちょっと、ぬくうなってほしいにゃあ。
寒いことは寒いが、日射しは確実に強くなってきた。
夕方も6時くらい前まで明るさが、かすかに残りだした。
春は近い!
・・・・だけど冷たい。
足が冷える。足が冷えるのは、辛いにゃあ・・・。
2月は剣道の審査がある。
日本剣道形7本がもうひとつ自分のものにならない。
形だけではない仕上がりにしたくて
県立図書館に行く。
普段の稽古で聞けないことを本で調べてみよう。
みんな熱心に勉強してる・・・。えらいにゃあ。
居合、杖術、剣豪の本・・・。
調べたい事と少しずれたな・・・・。
審査まであんまり時間ないのに、剣豪の本を読んでいる・・・。
これが、実に面白くて困る。
とにかく繰り返し稽古せんといかん。
身体に覚えこませるしかないなあ・・・。
家の中では木刀が振れない・・・。
すぐに女房の声が飛んでくる(笑)
近所の公園は、ほとんど人がいないが
そこで振ってたら警察に通報されるかもしれん・・・・・。
あさっては、又大阪出張や。
とりあえずポカポカとあったかくなってくれんかのう
夕方も6時くらい前まで明るさが、かすかに残りだした。
春は近い!

足が冷える。足が冷えるのは、辛いにゃあ・・・。
2月は剣道の審査がある。
日本剣道形7本がもうひとつ自分のものにならない。
形だけではない仕上がりにしたくて
県立図書館に行く。
普段の稽古で聞けないことを本で調べてみよう。
みんな熱心に勉強してる・・・。えらいにゃあ。
居合、杖術、剣豪の本・・・。
調べたい事と少しずれたな・・・・。
審査まであんまり時間ないのに、剣豪の本を読んでいる・・・。
これが、実に面白くて困る。
とにかく繰り返し稽古せんといかん。
身体に覚えこませるしかないなあ・・・。
家の中では木刀が振れない・・・。
すぐに女房の声が飛んでくる(笑)
近所の公園は、ほとんど人がいないが
そこで振ってたら警察に通報されるかもしれん・・・・・。
あさっては、又大阪出張や。
とりあえずポカポカとあったかくなってくれんかのう


Posted by 太田 護葉(まもるは) at
11:42
│Comments(0)
2014年01月27日
おなかいっぱい ごちそうさん人生
連続ドラマ、「ごちそうさん」の近藤じいじいには泣かされた。
2日以上経ってるのに、思い出してしまう。
「辛いことも、楽しいことも、お腹一杯食べれて、ごちそうさん」
思わずウルッとなってしもたなあ・・・。
自分は毎日見てたわけではないが
毎日見てなくても、いろんな事感じさせてくれる。
自分ももうちょっと齢いったら、毎日着流しで生きて行きたいなあ。
まあけど、大往生や。
それにしても、龍馬等は、暗殺されて非業の最期を迎えたわけやけど
居合剣の活用が出来てたらもしかして、展開は変わっちょったかも
しれん・・・・・・。
いきなり刺客に上から襲いかかられて
逆襲出来るのは居合しかないと思う。
竹刀での稽古にはそんなパターンがない・・・・。
晩飯で日本酒の原酒を1合ぐらい飲んだけど
いかん、いかん酔うてきた。
もう寝んといかん。
龍馬にも慎太郎にも「ええ人生やったぜよ。ごちそうさん」と
言わせたかったのう。
今夜はこれにておしまい。(志度湾)
2日以上経ってるのに、思い出してしまう。
「辛いことも、楽しいことも、お腹一杯食べれて、ごちそうさん」
思わずウルッとなってしもたなあ・・・。
自分は毎日見てたわけではないが
毎日見てなくても、いろんな事感じさせてくれる。
自分ももうちょっと齢いったら、毎日着流しで生きて行きたいなあ。
まあけど、大往生や。
それにしても、龍馬等は、暗殺されて非業の最期を迎えたわけやけど
居合剣の活用が出来てたらもしかして、展開は変わっちょったかも
しれん・・・・・・。
いきなり刺客に上から襲いかかられて
逆襲出来るのは居合しかないと思う。
竹刀での稽古にはそんなパターンがない・・・・。
晩飯で日本酒の原酒を1合ぐらい飲んだけど
いかん、いかん酔うてきた。
もう寝んといかん。
龍馬にも慎太郎にも「ええ人生やったぜよ。ごちそうさん」と
言わせたかったのう。
今夜はこれにておしまい。(志度湾)
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
21:10
│Comments(0)
2014年01月23日
「ごちそうさん」でした。
大阪、日帰り強行軍。
「ごちそうさん」見るのを忘れ、今朝も忘れ。
きょうの昼にやっと5分くらい見れた。
丁度結婚式のシーンやった (嬉)
「おかあちゃん、きれいやなあ」
子供たちの言葉にグッ。
ムコさんの挨拶にホロッ。
女房にきいたけどこの結婚式は
妹さんたちの企画やったそうで。
なんや、ええ話やなあ(ホロッ)
「ごちそうさん」見るのを忘れ、今朝も忘れ。
きょうの昼にやっと5分くらい見れた。
丁度結婚式のシーンやった (嬉)
「おかあちゃん、きれいやなあ」
子供たちの言葉にグッ。
ムコさんの挨拶にホロッ。
女房にきいたけどこの結婚式は
妹さんたちの企画やったそうで。
なんや、ええ話やなあ(ホロッ)
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
14:35
│Comments(0)
2014年01月20日
認知症の予防
ゆうべのテレビの「アルツハイマー治療と予防」は
えい勉強になった。
なんでも、発症の原因物質は、脳内に蓄積するたんぱく質らしい。
20年も25年も前から蓄積したものが、脳神経を死滅させるそうで
新薬の開発も進んでいるらしく、2年後にはかなり期待が持てそうだ。
それとは別に運動が脳の萎縮を遅らせるとのこと。
計算とかをしながらの運動が、更に効果的らしい。
例えば、74-5=69 69-5=64とか連続計算しながら
身体を動かすのが効果的だそうです。
しりとりをしたり、単語を記憶したり、計算のあとで単語をいくつ
思い出せるかやってみたり。
週に1回 90分のトレーニングでも効果があるそうなので
こまめに毎日やっていけばかなり、改善が期待出来そう。
もしもアルツハイマー、認知症発症となり、自分のことが自分で
出来なくなった場合の家族負担や経済的負担、治療期間など
不安はかなりのもので、切実な問題だ。
介護状態になった場合の期間が長いのも辛い・・・・。
他の予防法としては、
睡眠の質を良くする。
動物性脂肪の摂り過ぎに気をつけるとか・・・・。
ゆうべの番組なのにそれ以上思い出せない・・・。
俺も気つけなあかんなあー。
ずいぶん寒いけど、天気はいいので
きょうも元氣出してやりましょう!
「冬来たりなば春遠からじ」
津田の港
えい勉強になった。
なんでも、発症の原因物質は、脳内に蓄積するたんぱく質らしい。
20年も25年も前から蓄積したものが、脳神経を死滅させるそうで
新薬の開発も進んでいるらしく、2年後にはかなり期待が持てそうだ。
それとは別に運動が脳の萎縮を遅らせるとのこと。
計算とかをしながらの運動が、更に効果的らしい。
例えば、74-5=69 69-5=64とか連続計算しながら
身体を動かすのが効果的だそうです。
しりとりをしたり、単語を記憶したり、計算のあとで単語をいくつ
思い出せるかやってみたり。
週に1回 90分のトレーニングでも効果があるそうなので
こまめに毎日やっていけばかなり、改善が期待出来そう。
もしもアルツハイマー、認知症発症となり、自分のことが自分で
出来なくなった場合の家族負担や経済的負担、治療期間など
不安はかなりのもので、切実な問題だ。
介護状態になった場合の期間が長いのも辛い・・・・。
他の予防法としては、
睡眠の質を良くする。
動物性脂肪の摂り過ぎに気をつけるとか・・・・。
ゆうべの番組なのにそれ以上思い出せない・・・。

俺も気つけなあかんなあー。
ずいぶん寒いけど、天気はいいので
きょうも元氣出してやりましょう!

「冬来たりなば春遠からじ」
津田の港
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
10:19
│Comments(0)
2014年01月17日
息子が買ってくれたオーブントースターで実験
女房と息子と3人で寒川のビッグヘ。
息子はスーパーには入らず電気店へ。
自分も電気店へ。
女房とスーパーに入ると途中ではぐれて大変。
店が広いので探すのが大変。
いらんもんを買うと後で怒られて、これまた大変
息子と電気店でウロウロしてたら息子が
「なんか欲しいもんないか?」
「オーブントースターこうて」
「??」
「レンジでパンのとき、皿を変えたりめんどいき
お母さんに言うたけど、置くとこがないゆうて
こうてくれん」
「お前がこうたことにしたら、お母さんも文句いわんと思う」
「ええよ。こうたるわ」
「ありがと」
2,280円でした。
予想通り文句は出ず。
パンも目玉焼きもばっちり焼けます!
試しにミカンを焼いてみました。
以前の勤務地、和歌山で、みかん農家の方が
休憩時間に焚き火でみかんを焼いていたのを
思い出し焼いてみました。
皮が黒くなるくらい焼いていたので
その要領で焼きました。
熱いので皮むきが大変!
結構いけます。
甘いみかんはさらに甘く
すっぱいみかんは更にすっぱく(笑)
唾液がいっぱい出ます!!
ホットオレンジジュースちゅう感じ。
お腹が冷えないので外で食べるにはいいかもしれない。
本日の理科の実験おわり!
息子はスーパーには入らず電気店へ。
自分も電気店へ。
女房とスーパーに入ると途中ではぐれて大変。
店が広いので探すのが大変。
いらんもんを買うと後で怒られて、これまた大変

息子と電気店でウロウロしてたら息子が
「なんか欲しいもんないか?」
「オーブントースターこうて」
「??」
「レンジでパンのとき、皿を変えたりめんどいき
お母さんに言うたけど、置くとこがないゆうて
こうてくれん」
「お前がこうたことにしたら、お母さんも文句いわんと思う」
「ええよ。こうたるわ」
「ありがと」

2,280円でした。
予想通り文句は出ず。
パンも目玉焼きもばっちり焼けます!
試しにミカンを焼いてみました。
以前の勤務地、和歌山で、みかん農家の方が
休憩時間に焚き火でみかんを焼いていたのを
思い出し焼いてみました。
皮が黒くなるくらい焼いていたので
その要領で焼きました。
熱いので皮むきが大変!
結構いけます。
甘いみかんはさらに甘く
すっぱいみかんは更にすっぱく(笑)
唾液がいっぱい出ます!!
ホットオレンジジュースちゅう感じ。
お腹が冷えないので外で食べるにはいいかもしれない。
本日の理科の実験おわり!
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
14:48
│Comments(0)
2014年01月16日
穏やかな天気 散歩!
剣道の初稽古に行く。
正月休みですっかり身体がなまっている。
足がだるい感じで動きが悪い。
剣道形7本も細かい所が全然で、師匠から叱られた。
正月の間、何をしてたのか!
そんなこんなで、散歩!
お天気がいいので気持ちがいい。
メジロやひよどりの動きが少し増えた感じ。
太陽の光が心持ち強く感じられる。
桜のつぼみは、まだまだ。
あと70日ぐらいしたら開花!


正月休みですっかり身体がなまっている。
足がだるい感じで動きが悪い。
剣道形7本も細かい所が全然で、師匠から叱られた。
正月の間、何をしてたのか!

そんなこんなで、散歩!
お天気がいいので気持ちがいい。
メジロやひよどりの動きが少し増えた感じ。
太陽の光が心持ち強く感じられる。
桜のつぼみは、まだまだ。
あと70日ぐらいしたら開花!
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
14:12
│Comments(0)
2014年01月13日
祝宴吟 「松竹梅」 詩吟でお祝い
今年の詩吟、初稽古で習った「松竹梅」を、新成人の方々に
送ります。
寿福 愈々開く 松竹梅 (じゅふく いよいよひらく しょうちくばい)
君が家 今日 是 蓬莱 (きみがいえ こんにち これ ほうらい)
亀遊び 鶴舞い 人 還 酔う
(かめあそび つるまい ひとまた よう)
無限の 歓懐 玉杯に在り
(むげんのかんかい ぎょくはいに あり)
(語釈) 松も竹も梅も寒に耐えるので
めでたいものとして、慶びごとに用います
寿福 命長く幸いの多いこと
蓬莱 仙人が住み不老不死の伝説の地
玉杯 玉で作った杯 杯の美称
(作者) 松口 月城(まつぐち げつじょう)
1887年~1981年
医師 作詞家 福岡市生まれ
新成人のみなさん、おめでとうございました!!
送ります。
寿福 愈々開く 松竹梅 (じゅふく いよいよひらく しょうちくばい)
君が家 今日 是 蓬莱 (きみがいえ こんにち これ ほうらい)
亀遊び 鶴舞い 人 還 酔う
(かめあそび つるまい ひとまた よう)
無限の 歓懐 玉杯に在り
(むげんのかんかい ぎょくはいに あり)
(語釈) 松も竹も梅も寒に耐えるので
めでたいものとして、慶びごとに用います
寿福 命長く幸いの多いこと
蓬莱 仙人が住み不老不死の伝説の地
玉杯 玉で作った杯 杯の美称
(作者) 松口 月城(まつぐち げつじょう)
1887年~1981年
医師 作詞家 福岡市生まれ
新成人のみなさん、おめでとうございました!!

Posted by 太田 護葉(まもるは) at
21:37
│Comments(0)
2014年01月09日
大阪 雨 雨 雨。
昨日の大阪は終日、雨であった。
早朝に高松を出て、大阪法務局と四国の銀行の大阪支店へ。
1日中地下鉄で動き回って気が付いたら夕方であった。
それにしても大阪ではよく歩く。
クタクタになった。
傘というのは気の毒や。
雨から守っているのに、地下街に入ると
お荷物やと言われる。
何となく、親と子の関係でもあるような・・・・・。
高松の製菓業の社長と待ち合わせして、成功商店街を
見学に行こうとしてたが、本降りになって来たので中止した。
やしきたかじんさんの涙雨が大阪の街を泣かせてた・・・。
早朝に高松を出て、大阪法務局と四国の銀行の大阪支店へ。
1日中地下鉄で動き回って気が付いたら夕方であった。
それにしても大阪ではよく歩く。
クタクタになった。
傘というのは気の毒や。
雨から守っているのに、地下街に入ると
お荷物やと言われる。
何となく、親と子の関係でもあるような・・・・・。
高松の製菓業の社長と待ち合わせして、成功商店街を
見学に行こうとしてたが、本降りになって来たので中止した。
やしきたかじんさんの涙雨が大阪の街を泣かせてた・・・。

Posted by 太田 護葉(まもるは) at
22:41
│Comments(0)
2014年01月04日
王将社長
定期購読している月刊誌 「到知」が届いた。
全国に680軒以上の店舗を持つ餃子の王将。
大東社長の記事が掲載されていた。
この取材後に社長は、暗殺されてしまった・・・。
はからずも遺稿となってしまった。
「20代をどう生きるか」がテーマで
大東社長が若者に伝えたい内容が
体験談として掲載されている。
1.遊びも仕事も思いっ切りやる
2・常識や固定観念にとらわれない
3・率先垂範
「仕事に徹し自分史の新たな1ページを
創り上げよ」
自分も22年間全国転勤しながら
各地の社長に可愛がって戴いた。
契約を頂戴した社長、いただけなかった社長を
含めるとかなりの人数である。
叱られたこと、怒られたことは特によく覚えている。
大東(おおひがし)社長とは一面識もないが
写真を拝見すると、大体のお人柄はわかる。
酸いも甘いも十分噛みしめてきた苦労人
多くを語らずとも事情を察することの出来る
数少ない経営者
時に涙もろく情に流されるところのある
人情家
そんな感じが致します。
またまた自分の好みになりますが
どちらかというと、自分は、聖人君子タイプの社長とは
合わなかった。
世の中の悪も善も知り尽くし、やりつくしたような社長に魅力を感じます。
それはまるで、鬼平犯科帳の主人公のようです。
一言だけ苦言を言わせていただくと・・・
龍馬も大東社長も自分自身に対する警備が甘かった・・・・。
ご両人とも他人を暗殺するような人でないことは明白ですが
自分がしないことを、実行してしまう輩が、実際この世にはいるのです。
情けないけど、時代がいくら変わっても、人間のやってることは
そう大きく変わっていない。
言葉で戦えない、素手で戦えない
いきなり武器で人様を殺してしまう
そういう卑怯な生き方の根源は
一体どこなんでしょうか・・・・・・。
まだ72歳 残念です・・・・・。
謹んでお悔やみ申し上げます (合掌)
全国に680軒以上の店舗を持つ餃子の王将。
大東社長の記事が掲載されていた。
この取材後に社長は、暗殺されてしまった・・・。
はからずも遺稿となってしまった。
「20代をどう生きるか」がテーマで
大東社長が若者に伝えたい内容が
体験談として掲載されている。
1.遊びも仕事も思いっ切りやる
2・常識や固定観念にとらわれない
3・率先垂範
「仕事に徹し自分史の新たな1ページを
創り上げよ」
自分も22年間全国転勤しながら
各地の社長に可愛がって戴いた。
契約を頂戴した社長、いただけなかった社長を
含めるとかなりの人数である。
叱られたこと、怒られたことは特によく覚えている。
大東(おおひがし)社長とは一面識もないが
写真を拝見すると、大体のお人柄はわかる。
酸いも甘いも十分噛みしめてきた苦労人
多くを語らずとも事情を察することの出来る
数少ない経営者
時に涙もろく情に流されるところのある
人情家
そんな感じが致します。
またまた自分の好みになりますが
どちらかというと、自分は、聖人君子タイプの社長とは
合わなかった。
世の中の悪も善も知り尽くし、やりつくしたような社長に魅力を感じます。
それはまるで、鬼平犯科帳の主人公のようです。
一言だけ苦言を言わせていただくと・・・
龍馬も大東社長も自分自身に対する警備が甘かった・・・・。
ご両人とも他人を暗殺するような人でないことは明白ですが
自分がしないことを、実行してしまう輩が、実際この世にはいるのです。
情けないけど、時代がいくら変わっても、人間のやってることは
そう大きく変わっていない。
言葉で戦えない、素手で戦えない
いきなり武器で人様を殺してしまう
そういう卑怯な生き方の根源は
一体どこなんでしょうか・・・・・・。
まだ72歳 残念です・・・・・。
謹んでお悔やみ申し上げます (合掌)
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
12:33
│Comments(0)
2014年01月02日
龍馬あて年賀状と初詣
あけましておめでとうございます
2014年 元旦
高知市桂浜の龍馬のところには、昨日だけで何と450通の
年賀状が全国から届いたそうで。
なんでも、特注の年賀状を送ると龍馬に届くらしい。
今朝は早起きして年賀状の返事をポストヘ。
(龍馬はええぜよ。返事を書くによばん)
近くの幡羅八幡宮神社へ初詣
ここは、「息長の神様」だそうで・・・・呼吸器が強くなるのかな?
息の長い商売が出来るのかもしれません。
境内には馬が!
馬さん 今年もよろしくお願いします。

2014年 元旦
高知市桂浜の龍馬のところには、昨日だけで何と450通の
年賀状が全国から届いたそうで。
なんでも、特注の年賀状を送ると龍馬に届くらしい。
今朝は早起きして年賀状の返事をポストヘ。
(龍馬はええぜよ。返事を書くによばん)
近くの幡羅八幡宮神社へ初詣

ここは、「息長の神様」だそうで・・・・呼吸器が強くなるのかな?
息の長い商売が出来るのかもしれません。
境内には馬が!
馬さん 今年もよろしくお願いします。
Posted by 太田 護葉(まもるは) at
08:37
│Comments(0)