2013年12月08日
九州1泊の旅つれづれ
由布岳とかは、雪をかぶっていた。
聞けば、今年2回目の降雪だそうで
我々が九州に入った前日は、チエーンが必要だったらしい。
道の淵には雪が残っていた。
皆で露天風呂に入って食事会
なんと全員9時就寝
流石、剣道の指導者
静かである。
山頂までは標高1200m近くあるそうで
とにかく静か。
4人の高いびきが4重奏をかなで、九州の夜は更けゆく。
金と暇があれば、九州あちこちを巡りたいが残念ながら
翌朝は高松に帰らねばならぬ。
皆、後ろ髪を引かれる思いで、帰り支度。
全員後ろ髪も前髪もほとんど残っていない。
新婚さんならいざ知らず
いずれも還暦を越えた猛者ばかり。
家で待ってるかみさんも待っているやら、いないやら。
帰りは静かなドライブでありました。
由布院と下関に寄りながら帰宅。
(写真の神社は、宇佐神社。駅は由布院駅です)
往復1290km。100kmほどは一般道でしたが
まあ、元気に走り抜けました。
このまま一気に人生街道走り抜けましょう!!




聞けば、今年2回目の降雪だそうで
我々が九州に入った前日は、チエーンが必要だったらしい。
道の淵には雪が残っていた。
皆で露天風呂に入って食事会

なんと全員9時就寝
流石、剣道の指導者

静かである。
山頂までは標高1200m近くあるそうで
とにかく静か。
4人の高いびきが4重奏をかなで、九州の夜は更けゆく。
金と暇があれば、九州あちこちを巡りたいが残念ながら
翌朝は高松に帰らねばならぬ。
皆、後ろ髪を引かれる思いで、帰り支度。
全員後ろ髪も前髪もほとんど残っていない。

新婚さんならいざ知らず
いずれも還暦を越えた猛者ばかり。
家で待ってるかみさんも待っているやら、いないやら。
帰りは静かなドライブでありました。
由布院と下関に寄りながら帰宅。
(写真の神社は、宇佐神社。駅は由布院駅です)
往復1290km。100kmほどは一般道でしたが
まあ、元気に走り抜けました。
このまま一気に人生街道走り抜けましょう!!
Posted by 太田 護葉(まもるは) at 11:16│Comments(0)